猫の受け入れについて
「近くに野良猫がいて困っている。
どうにかしてほしい。」
このような相談が来ることがありますが、すぐに保護することはできません。
もし野良猫だと思っていた猫に飼い主さんがいたら。
連れ去った場合は窃盗になり、不妊手術を勝手にした場合は器物破損になることを知ってください。
成猫の受け入れについて
成猫の受け入れは、基本的に人に慣れている子のみ受け入れしております。
猫にとって、人に飼われることだけが幸せとは限りません。
それまで自由に走り回れる環境にいた猫が、捕獲され部屋の中で過ごさないといけなくなったら…
猫にとって本当に幸せと言えるでしょうか?
人に慣れそうな猫の場合は、人と一緒に暮らす選択肢もあるかもしれません。
でも、人を怖がり威嚇する猫と一緒に過ごすことは、猫にとっても人にとっても苦痛でしかありません。
この場合は、猫が増えないように不妊手術をして元いた場所に返す«TNR»をすすめています。
毎日決められた時間にごはんをあげ、猫のトイレも設置する。
これで猫と人が共存できるはずです。
もし、すごく人懐っこい猫がいて、だれかに飼ってもらえそうな猫に関しては、受け入れを検討させていただきます。
なお保護を希望される際には、
- 3ヶ月以上ごはんをあげている
- 迷い猫がいないか聞き込みする
- 警察に届ける
などの段階を踏んでからご相談ください。
※猫についてのご相談に乗ることもできるので、メールにてお問い合わせください。
ただし、受け入れをするには
- ノミ・ダニ駆除
- 駆虫
- ウイルス検査
- 検便
- 不妊手術
- ワクチン
を行ってからになります。
こちらの費用は保護主さまのご負担になりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※たまに無料で引き取ってほしいと言われる方もおられますが、完全に無料で引き取ることはできません。
費用のご負担をしていただけない場合は、ご自身で里親さまを探してくださいますようお願いいたします。
子猫の受け入れについて
毎年2回、春と秋は子猫が生まれる時期になります。
子猫は、1匹で生きていけるようになるまで2ヶ月くらいかかります。
もしミルクが必要な子猫が1匹でいたら、数時間で命を落としてしまうことも…
そんな最悪の結末を避けるために、子猫は優先的に受け入れをしたいと思っています。
ですが、成猫と同じように無料で引き取ることはできません。
受け入れるにあたり、
- ノミ・ダニの駆除
- 健康診断
- 検便
- ウイルス検査
が必要になってきます。
猫を保護した時点で、責任がうまれます。
子猫のミルクなどのお世話はできないとしても、最初の医療費はご負担していただきたいと思います。
ボランティアさんの募集
『猫恩‐にゃおん‐のおうち』は、現在私一人で運営している状態です。
今のままでは、猫の受け入れを停止しないといけない状況になってしまいます。
そんな事態を避けるために、私の活動を手伝ってくれるボランティアさんを募集したいと思います。
- 猫が好き
- 保護猫活動に興味がある
- 少しでも多くの猫たちを救いたい
そんなふうに思っているあなたは、ぜひ一緒に保護猫活動をしませんか?
一人ではできることが限られています。
二人ならできることが少し増えます。
もし10人増えたら…
できることからで大丈夫です。
一緒に猫たちの未来を変えていきましょう♪
預かりボランティアさんとして活動していただける方には、猫が過ごすお部屋を見せていただくことにしています。
預かっていただいている最中に(ないとは思いますが)脱走してしまう可能性もあるからです。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
子猫は1ヶ月を過ぎるまでミルクをあげたり、小さい子はトイレのお手伝いをする必要があります。
もし子猫にミルクをあげたことがある方がおられましたら、ミルクボランティアさんにご応募ください。
ミルクをあげたことはないけど、今後のために知っておきたい方はミルクの講習会を行いたいと思っています。
猫を助けるために、できることを増やしていきましょう。